甘いものでも元気は出ます

暑さ寒さも彼岸まで。
大阪の夏はすでにピークを過ぎたようです
日中はまだ暑いものの、ジリジリくる暑さはやわらぎ、
朝晩の風には少しだけ涼しさを感じることもある8月後半。
あんなに鳴いていたセミたちが姿を消し、
街は静けさを取り戻しつつあります。

とはいってもまだ暑いですけどね。ベタベタしますけどね。
30度くらいじゃ全然平気です。むしろ涼しいくらい!
そんなわけないはずなんですけどね。
暑すぎる山頂を越えた私たちには、30度やそこら、まだ5合目くらいのものです。
山頂(ピーク)から見た景色にくらべたら、盆明けの朝なんて涼しい涼しい。

暑い地域に暮らす人は、習慣として辛いものをよく食べます。
体内にこもった熱を、辛いものをたべて発汗することで体外に放出するそうです。
つまり味は二の次。一番大切なのは汗をかくこと、というわけです。
タイ料理は辛いものが多いのですが、これも汗をかくため。
熱を放出する目的にしては美味しすぎる気がしますが、
タイ人もきっと「つい美味しくしてしまう」のだと私は考えています。
日本人同様、無意識にベターを求めてしまうのではないでしょうか。
そうでなければ、タイ料理のあの美しい盛り付けや
硬軟とりまぜた素材の組み合わせの妙などは生まれないはず。
汗をかいておしまい、だと物足りないのでしょう。

汗をかくことを最優先にした結果、辛さの追求が最終目的になってしまう例もあります。
ずいぶん昔のことですが、中国の四川省で食べた料理の数々が
まさにそのパターンでした。
おかずに唐辛子の粉末をドバー。表面赤。
麺類に唐辛子の粉末をドバー。表面赤。
温かい料理に唐辛子。冷たい料理に唐辛子。
辛い鍋料理。ただでさえ辛いベースに、さらに辛い薬味を追加。
汗は出る。でも舌が痺れて味がわからん!そんな状態でした。
四川出身の人に聞くと、「辛い=うまい」なんだそうで、辛くないと美味しくないとのこと。
四川省は盆地になっていて、夏は暑さが厳しく身体にこたえます。
刺激の強いものを食べて元気を出そうという発想なのでしょうね。
美しい盛り付けを求めるのは酷というものかもしれません。

日本で食べる四川風麻婆豆腐。あれは旨すぎます。美しすぎます。

8月某日、江坂のはずれに一軒の餃子屋が開店しました。
一見すると餃子ラーメン中心のファミリーレストラン。
私は、こりゃ中国的要素のない、万人受けする餃子だろうと推察しました。
推察するだけして、食べに行く機会はなかなかやって来なかったのですが
先日思いがけず機会に恵まれ行ってみました。
メインは焼き餃子。ラーメンやチャーハンもありますが、店のイチオシは餃子です。
とりあえず餃子とその他数品を注文し、待つこと数分。
万人受けするおいしい餃子が来ました。期待通りの餃子です。
おいしい。でも物足りない。
そこで私は気付いたのです。そうか、刺激かと。
暑い夏、おいしく食事をするためにはやはり刺激が不可欠でした。
ラー油をドバドバかけて、やっと私は落ち着いた気持ちで餃子を味わったのです。

もうしばらく暑い日が続きます。
辛いものを食べて元気を出しましょう。
辛さに飽きたら甘いものも食べましょう。
もちろん水分の摂取も忘れずに。

カテゴリー: 全カテゴリー, 食べること パーマリンク